卓上ロボット工場が1.5億円調達、人間実演で精密製造を高速学習

市場動向マルチモーダルインフラ

超小型・汎用ロボット工場

犬小屋サイズの卓上製造キット
2本のアームを持つ汎用ロボットシステム
回路基板組立など精密製造タスクに特化

革新的な学習アプローチ

人間の実演によるトレーニングを採用
従来のAIプログラミングより迅速に学習
複雑なシーケンスを数時間で習得可能

資金調達と事業目標

プレシードで150万ドルを調達
創業間もないが3000万ドル評価を獲得
詳細を読む

サンフランシスコ拠点のスタートアップ、MicroFactoryが、犬小屋サイズの卓上ロボット工場を開発し、プレシードラウンドで150万ドル(約2.3億円)を調達しました。同社は設立間もないながら、ポストマネー評価額3000万ドル(約46億円)を獲得。このロボットシステムは、人間が物理的に動きを教えることで複雑な精密製造タスクを迅速に学習できる点が革新的です。

MicroFactoryのシステムは、従来の人型や工場全体の自動化を目指すロボットとは一線を画します。製品は透明な筐体に収められた卓上型の製造キットで、2本のアームを持つ汎用ロボットを搭載。CEOのイゴール・クラコフ氏は、人間型である必要はなく、設計をシンプルにすることで、ハードウェアとAIの両面で汎用性を高められると説明しています。

このシステムの最大の特徴は、ユーザーが直接ロボットアームをガイドして動作を教える、「人間による実演(Demonstration)」学習です。従来のAIプログラミングに比べ、複雑な製造シーケンスを数時間で正確に理解させることが可能となります。これは、熟練工を雇用し指導する際に費やす時間とリソースを大幅に削減できることを意味します。

このコンパクトなロボット工場は、特に高い精度が要求されるタスク向けに設計されています。具体的には、回路基板の組立、部品のはんだ付け、ケーブルの配線などです。また、エレクトロニクス製造だけでなく、食用カタツムリの加工など、ニッチな分野での多様な事前予約も獲得しており、その汎用性の高さを示しています。

今回調達した資金は、商業製品への移行とユニットの出荷、そしてAIモデルの継続的な改善に充てられます。MicroFactoryは、ハードウェア製造に焦点を当てた成長目標を掲げており、初年度に1,000台のロボット(1日あたり約3台)を生産する能力があると述べています。今後も毎年10倍の成長を目指す計画です。