MS、開発者AIでAnthropicを優先。VS Code/CopilotにClaude 4採用
開発環境のモデル交代
MS内のAnthropic利用拡大
詳細を読む
マイクロソフト(MS)は、開発者向け主力ツールであるVisual Studio Code(VS Code)およびGitHub CopilotのAIモデル戦略を転換しました。社内ベンチマークの結果に基づき、OpenAIのGPT-5ではなく、AnthropicのClaude Sonnet 4を、最適なパフォーマンスを発揮するモデルとして優先的に採用しています。
VS Codeには、利用状況に応じて最適なモデルを自動選択する新機能が導入されました。特にGitHub Copilotの有料ユーザーは、今後主にClaude Sonnet 4に依存することになります。これは、コーディングや開発タスクにおける性能最適化を最優先した、MSの明確な方針転換と言えます。
MSの開発部門責任者はすでに数カ月前、開発者に向けてClaude Sonnet 4の使用を推奨する社内メールを出していました。このガイダンスは、GPT-5リリース後も変更されていません。同社は、内部テストにおいてAnthropicモデルが競合製品を上回る実績を示したことが、採用の主要な根拠だと説明しています。
Anthropicモデルの採用拡大は、開発環境に留まりません。Microsoft 365 Copilotにおいても、ExcelやPowerPointなどの一部機能でClaudeモデルが導入される計画です。これらのアプリケーション内での特定のデータ処理や推論において、AnthropicモデルがOpenAIモデルよりも高い精度を示したためです。
MSはOpenAIの最大の投資家である一方、AIモデルの調達先を戦略的に多様化しています。これは、特定のベンダーへの依存を避け、製品ポートフォリオ全体で最高のAI体験をユーザーに提供するための戦略的判断です。また、MSは自社開発モデル(MAI-1)への大規模な投資も継続しています。