Nothing社、AI特化OSで市場刷新へ 2億ドル調達し来年デバイス投入
事業拡大と資金調達
2億ドルの資金調達を完了
企業評価額は13億ドルに到達
流通網拡大とイノベーション加速
初の「AIネイティブデバイス」を来年投入
AI特化OSの戦略
従来と異なるAI特化のOSを開発
スマートフォンからEV、人型ロボットに対応
ユーザーに合わせた超パーソナライズ体験を実現
コンテキストとユーザー知識の活用を重視
出典:The Verge
詳細を読む
ロンドン発の消費者テック企業Nothing社は、2億ドル(約310億円)の資金調達を発表し、評価額を13億ドルに引き上げました。同社は来年、既存の概念を覆す「AIネイティブデバイス」を市場に投入します。これは、従来のOSとは大きく異なる、AIに特化した新しいオペレーティングシステム(AI OS)を基盤とする戦略です。
このAI OSは、スマートフォンやヘッドホンといった既存の製品群に加え、スマートグラス、電気自動車(EV)、さらには人型ロボットまで、将来登場するあらゆるデバイスの頭脳となることを目指しています。ペイCEOは、この特化型OSを通じて、ユーザー一人ひとりに合わせた「超パーソナライズされた体験」を提供できると強調しています。
ペイCEOは、OS開発における独自の強みとして、コンテキストやユーザー知識を持つ「最後の流通接点(ラストマイル)」を握っている点を挙げます。これにより、単なるツールではない、ユーザーの日常生活に深く入り込み、真に役立つAI体験をハードウェアに統合できると説明しています。
Nothing社の挑戦は、過去に大衆市場の支持を得られなかったAIネイティブデバイスという未開拓の領域です。Appleのような大手企業でさえ成功を収めていない上、OpenAIと元Appleデザイナーのジョニー・アイヴ氏が共同開発する競合製品も存在します。Nothing社にとって、需要を創出し、この新たなカテゴリーを確立できるかが最大の試練となります。