AIの文化的盲点、ペルシャ社交辞令「ターロフ」で露呈
詳細を読む
ブロック大学などの研究チームが、主要なAI言語モデルはペルシャ特有の社交辞令「ターロフ」を正しく理解できないことを明らかにしました。GPT-4oやClaude 3.5などの正答率は34〜42%にとどまり、ペルシャ語話者(82%)を大幅に下回りました。この結果は、AIが文化的なニュアンスを読み取れないという重大な課題を浮き彫りにしています。
「ターロフ」とは、言葉通りの意味とは異なる意図を伝える、ペルシャ文化における礼儀作法です。例えば、タクシーの運転手が「支払いは結構です」と言っても、それは本心からの申し出ではありません。乗客は礼儀として3回ほど支払いを申し出るのが一般的です。AIはこうした言葉の裏にある暗黙のルールを理解できず、文字通りに解釈してしまいます。
今回の研究では、AIのターロフ理解度を測る初のベンチマーク「TAAROFBENCH」が開発されました。研究チームはこれを用い、OpenAI、Anthropic、Metaなどが開発した主要な大規模言語モデル(LLM)の性能を横断的に評価しました。結果、ペルシャ語に特化したモデルでさえ、この文化的な壁を越えられませんでした。
この「文化的盲目性」は、ビジネスにおいて深刻な問題を引き起こす可能性があります。研究者らは「重要な交渉の決裂や人間関係の悪化、ステレオタイプの助長につながりかねない」と警鐘を鳴らします。AIをグローバルなコミュニケーションツールとして活用するには、こうした文化的な違いへの対応が不可欠となるでしょう。
なぜAIはこのような間違いを犯すのでしょうか。その根底には、学習データが西洋中心で、直接的なコミュニケーションを前提としているという偏りがあります。AIが真に世界中で役立つツールとなるためには、言語だけでなく、その背景にある多様な文化の機微を学習する必要があることを、この研究は示唆しています。