AWS、複雑なAIエージェントの本番運用をAgentCoreで簡素化
詳細を読む
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は2025年9月23日、公式ブログにて、複数のAIエージェントが協調して複雑なタスクを解決するフレームワーク「Deep Agents」を、本番環境向け実行基盤「Amazon Bedrock AgentCore」上で稼働させる手法を公開しました。これにより、企業はインフラ管理の負担なく、セキュアで拡張性の高いAIエージェントシステムを迅速に実用化できます。開発者は、既存のコードにわずかな変更を加えるだけで、プロトタイプから本番運用へとスムーズに移行することが可能になります。
AIエージェントは単一タスクの支援ツールから、計画、批評、協調を行う高度なシステムへと進化しています。しかし、その本番運用には信頼性やセキュリティの確保が課題でした。Amazon Bedrock AgentCoreは、こうした課題を解決するために設計されたサーバーレス環境であり、インフラの管理という煩雑な作業から企業を解放します。これにより、開発者はエージェントのロジック構築に集中できます。
AgentCoreの中核機能である「AgentCore Runtime」は、エージェントの実行に特化しています。各ユーザーセッションを独立したマイクロ仮想マシンで実行するため、セッション間の干渉を防ぎ、高いセキュリティを確保します。最大8時間の長時間タスクにも対応し、LLMの応答を待つ間の待機時間には課金されない従量課金制を採用している点も特長です。
AgentCoreの大きな利点は、特定のフレームワークや大規模言語モデル(LLM)に依存しない柔軟性です。LangGraphやCrewAIなど、開発者が使い慣れたツールやモデルをそのまま持ち込み、コードを書き換えることなく本番環境にデプロイできます。これにより、最新のAI技術を迅速にビジネスに取り込むことが可能になります。
今回公開されたのは、リサーチ担当と批評担当のエージェントが連携する「Deep Agents」の実装例です。複雑な調査タスクを複数のエージェントが分担し、情報の収集、統合、改善を繰り返します。AgentCoreを使えば、このような高度なマルチエージェントシステムも容易に本番運用に乗せることができるのです。
AgentCoreへのデプロイは驚くほど簡単です。AWSが提供する「AgentCore Starter ToolKit」を利用すれば、数ステップで完了します。既存のPythonエージェントコードに数行のラッパーコードを追加するだけで準備は完了。ツールキットがコンテナ化からデプロイまでを自動で行い、2〜3分でエージェントが利用可能になります。
AgentCoreは、AIエージェントのプロトタイプ開発から本番運用までの道のりを劇的に短縮します。企業はインフラの複雑さに悩むことなく、AIエージェントがもたらす価値の創出に集中できます。スケーラブルでセキュアなAIエージェント活用の時代が、本格的に到来したと言えるでしょう。