AWS、Bedrock AgentCoreでSRE業務を高度化
AIアシスタントの仕組み
Bedrock AgentCoreの威力
詳細を読む
米Amazon Web Services(AWS)は、生成AI基盤「Amazon Bedrock」の新機能「AgentCore」を活用し、サイト信頼性エンジニアリング(SRE)業務を支援するマルチエージェントアシスタントの構築方法を公開しました。このシステムは、Kubernetesやログ、メトリクスなどを担当する複数の専門AIエージェントが連携し、自然言語での問い合わせに対して包括的かつ実用的な洞察を提供。インシデント対応の迅速化とインフラ管理の高度化を実現します。
なぜ今、SREアシスタントが求められるのでしょうか。現代の分散システムは複雑性が増し、障害発生時にはログ、メトリクス、イベントなど多様な情報源から原因を特定する必要があります。従来の手法では、SREが手作業で情報を繋ぎ合わせる必要があり、膨大な時間と労力がかかっていました。生成AIアシスタントは、このプロセスを自動化し、調査時間を劇的に短縮します。
このソリューションの中核は、スーパーバイザーエージェントが5つの専門エージェントを統括するマルチエージェントアーキテクチャです。問い合わせを受けると、スーパーバイザーが調査計画を立案し、Kubernetes、ログ、メトリクス、手順書(Runbook)の各専門エージェントに作業を割り振り。結果を集約して包括的なレポートを生成します。
技術的な鍵となるのが「Amazon Bedrock AgentCore」の各機能です。特に「Gateway」は、既存のインフラAPIをMCP(Model Context Protocol)という標準規格のツールに変換します。これにより、LangGraphのようなオープンソースのフレームワークで構築されたエージェントが、インフラAPIへシームレスかつ安全にアクセスできるようになります。
もう一つの強力な機能が「Memory」です。これは、過去の対話履歴やユーザーの役割(技術者、経営者など)を記憶し、応答をパーソナライズします。例えば、同じ障害について問い合わせても、技術者には詳細な技術分析を、経営者にはビジネス影響に焦点を当てた要約を提供するなど、相手に応じた最適な情報提供を可能にします。
開発から本番稼働への移行もスムーズです。「Runtime」機能を使えば、構築したエージェントをサーバーレス環境へ容易に展開できます。インフラ管理やスケーリングはAWSが自動で行い、セッションの分離も組み込まれているため、安全に運用可能です。さらに「Observability」機能により、本番環境でのエージェントの動作を詳細に監視、デバッグできます。
このAIアシスタントがもたらすビジネスインパクトは絶大です。従来30~45分を要していた初期調査が5~10分に短縮され、インシデント解決の迅速化とダウンタイムの削減に直結します。また、専門家の持つ「暗黙知」をシステム化することで、チーム全体の知識レベルを底上げし、属人性の排除にも貢献します。