MS、OfficeにAIエージェント導入 「雰囲気」で文書作成
Office作業の新時代
最先端AIモデルの活用
詳細を読む
米マイクロソフトは2025年9月29日、同社のOfficeアプリに新機能「Agent Mode」と「Office Agent」を導入すると発表しました。これにより、ExcelやWordで簡単な指示を与えるだけで、AIが複雑な文書やスプレッドシートを自動生成する「vibe working」(雰囲気で作業する)が可能になります。専門知識がなくとも高度な作業を実現し、生産性の飛躍的な向上を目指します。
ExcelとWordに搭載される「Agent Mode」は、従来のCopilot機能を大幅に強化したものです。複雑なタスクをAIが計画・推論しながら複数のステップに分解し、自動で実行。そのプロセスはサイドバーでリアルタイムに可視化され、ユーザーは作業の流れを把握できます。専門家でなくても高度な文書作成が可能になります。
Agent Modeの性能は向上しています。スプレッドシート編集のベンチマークにおいて、ExcelのAgent Modeは57.2%の正答率を記録しました。これは競合AIを上回る結果ですが、人間の71.3%には及びません。同社はAIが生成したデータの監査性や検証可能性を重視し、信頼性の確保に注力しています。
Copilotチャットには「Office Agent」が追加されます。このエージェントはAI企業Anthropic社のモデルを搭載。ユーザーはチャットで指示するだけで、Webリサーチを含めたPowerPointプレゼンテーションやWord文書をゼロから作成できます。資料作成の概念が大きく変わるかもしれません。
今回の発表は、マイクロソフトのマルチAIモデル戦略を象徴します。Officeアプリ内部ではOpenAIモデルが中心ですが、CopilotチャットではAnthropicモデルを採用。「最先端の技術がどこで生まれようと検討する」とし、適材適所で最適なAIモデルを活用して製品競争力を高めていく姿勢です。
これらの新機能は、Microsoft 365 Copilot顧客、またはPersonal/Family加入者向けにWeb版から提供が始まります。デスクトップ版も近日対応予定です。AIが「アシスタント」から「エージェント」へと進化し、働き方を根本から変革する未来がすぐそこまで来ています。