AI議事録Granola、プロンプトの「レシピ化」で効率化

プロダクティビティエージェントGranola

新機能「レシピ」の概要

繰り返し使えるプロンプトのショートカット
チャットで「/」から簡単呼び出し
独自レシピの作成とチーム内共有
会議の前・中・後に合わせた活用

競合との差別化と将来性

ChatGPTへのコピペ作業を削減
会議の文脈を完全に理解した実行
将来的な外部サービスとの連携構想
定型業務の自動化を促進
詳細を読む

AI議事録アプリ「Granola」は、繰り返し使えるプロンプト機能「Recipes(レシピ)」を新たに導入しました。この機能により、ユーザーは会議の議事録データに対して特定の指示や質問をショートカットとして保存し、いつでも呼び出せます。これまで議事録をChatGPTなどにコピーして分析していた手間を省き、業務効率を大幅に向上させることを目的としています。

「レシピ」の利用は非常にシンプルです。Granolaのチャット画面で「/」を入力し、続けて保存したレシピ名を入力するだけで、定型プロンプトが実行されます。ユーザーは独自のレシピを作成できるだけでなく、チーム内で共有することも可能です。これにより、組織全体の情報活用の標準化と生産性向上が期待できるでしょう。

開発の背景には、多くのユーザーが議事録を外部のAIチャットボットで分析している実態がありました。共同創業者のクリス・ペデレガル氏は「新機能を使えば、Granolaが持つ会議の文脈を最大限に活用した上で、ユーザー独自のプロンプトを実行できる」と述べ、その優位性を強調しています。

Granolaはすぐに使える「レシピ」のライブラリも提供しています。これらは「会議前」「会議中」「会議後」といったカテゴリーに分類されており、例えば会議後にはアクションアイテムの抽出や決定事項の要約などを自動化できます。これにより、ユーザーはゼロからプロンプトを考える手間なく、すぐに価値を享受できます。

FirefliesやFathomといった競合サービスもテンプレート機能を提供していますが、多くは会議終了後の利用が前提です。Granolaは将来的に外部サービスとの連携も計画しており、より広範なデータを活用した高度な自動化を目指しています。AI議事録ツールの競争は新たな次元に入ったと言えるでしょう。