Nothing、AIでアプリを自作する新基盤
AIで誰でもアプリ開発
テキストプロンプトでミニアプリを生成
まずはウィジェット開発からスタート
作成アプリは専用ストアで共有可能
パーソナル化するスマホ
「デバイスが人に合わせる」新体験
AIが利用状況に応じアプリを提案・配置
既存アプリの改変による共同開発
普及への課題と展望
セキュリティとメンテナンスが今後の鍵
将来的なクリエイターエコノミー創出
詳細を読む
スマートフォンメーカーNothingは9月30日、AIを活用してテキストプロンプトでミニアプリを開発できる新ツール「Playground」を発表しました。ユーザーはコード不要でウィジェットを作成し、専用プラットフォーム「Essential Apps」で共有可能。AIでデバイスをユーザーに最適化する、パーソナルな体験の実現を目指します。
現在「Playground」で作成できるのは、フライト追跡や会議概要といったシンプルなウィジェットです。ユーザーはテキストで指示するだけでアプリを生成でき、コードを直接編集して微調整することも可能。作成したアプリは専用ストアで他のユーザーと共有できます。
CEOのカール・ペイ氏は、スマートフォンのソフトウェア革新の停滞を指摘。「AIの進化によりOSはよりパーソナルになる」と述べ、デバイスが持つユーザーの文脈情報を活用し、「デバイスが人に合わせる世界」を目指すというビジョンを語りました。
同社は将来的に、スマホ上で直接、音声などでアプリを作成できるようにし、フルスクリーンアプリにも対応させる計画です。さらに、優れたアプリ開発者が収益を得られるような、新たなクリエイターエコノミーの構築も視野に入れています。
一方で、プロンプトによるアプリ生成にはセキュリティやメンテナンスの懸念も指摘されています。ペイ氏も安全な開発環境の提供が成功の鍵と認識しており、当面は無料でツールを提供し、活発なコミュニティの構築に注力する方針です。
Nothingは市場シェア1%未満ですが、その立場を活かしAI時代の新たな体験を模索しています。大手とは異なるこの挑戦は、今後のパーソナルAIデバイスの方向性を占う上で注目されます。