AWSのAI、NBAに新次元の観戦体験を提供
AIが生む新たなバスケ指標
テクノロジーで変わる観戦
詳細を読む
Amazon Web Services (AWS)は、2025-2026シーズンから、全米プロバスケットボール協会(NBA)の試合でAIを活用した新たなリアルタイム統計を提供します。この取り組みは、選手の動きを詳細に分析し、これまで数値化できなかったプレーの側面を可視化することで、ファンに全く新しい観戦体験をもたらすことを目的としています。
新技術の中核をなすのは、コート上の全選手の29の身体部位を追跡するシステムです。収集された膨大な運動データをAWSのAIがリアルタイムで解析。「これまで測定不可能だったバスケットボールの側面を捉える」ことを可能にし、より深く、多角的な試合分析を実現します。
これにより、ファンは「シュートの難易度」といった新しい指標に触れられるようになります。単にシュートが成功したか否かだけでなく、選手の体勢やディフェンダーの位置などを加味して、そのシュートがいかに困難だったかを客観的に評価します。また、成功確率を予測する「期待フィールドゴール成功率」も算出されます。
さらに、「グラビティ」と呼ばれる指標は、個々の選手がボールを持っていない時でも、いかに味方のためにスペースを作り出し、チームに貢献しているかを数値化します。ディフェンダーに特化した「ディフェンス・スコアボックス」も導入され、守備面の評価もより詳細になるのです。
これらの新しい統計データは、試合の生中継やNBAの公式アプリ、ウェブサイト上で提供されます。さらに「Play Finder」という新ツールを使えば、ファンは膨大な試合映像から特定のプレーを瞬時に検索できるようになり、エンゲージメントの向上が期待されます。
この取り組みは、2024年にAmazonとNBAが締結した11年間のメディア放映権契約の一環です。この契約によりAWSはNBAの公式クラウドおよびAIパートナーとなり、Prime Videoでの試合配信に加え、テクノロジー面でも連携を深めています。