AIで死後の手続き支援、NBAスターが新興企業を共同設立
AIで「終活」を支援
NBAスターが共同創業
詳細を読む
NBAスターのラッセル・ウェストブルック氏が、AI終活支援プラットフォーム『Eazewell』を共同設立しました。遺族が直面する死後の煩雑な事務手続きを自動化し、精神的・時間的負担を軽減することが目的です。創業者の個人的な体験から着想を得ており、テクノロジーで社会課題の解決を目指します。
Eazewellの中核をなすのは、24時間365日対応するAIエージェントです。利用者はこのAIを通じて、葬儀社の検索・予約から、故人のクレジットカードや銀行口座の解約手続きまで、一連の作業を円滑に進めることができます。複雑で多岐にわたるタスクを自動化し、利用者をサポートします。
創業のきっかけは、共同創業者ドネル・ビバリーJr.氏の個人的な経験でした。短期間に両親を相次いで亡くし、死後の煩雑な手続きに忙殺されたことから、市場が断片化しているこの分野に課題を見出しました。最新のAI技術がこの負担を軽減できると確信し、事業化に至りました。
同社のプラットフォームは、ホスピスや保険会社などとの提携により、ユーザーは基本無料で利用できます。2024年の設立以来、既に10万以上の家族を支援した実績を持ちます。さらに、企業向けに自社ソフトウェアへ組み込めるエンタープライズ版も提供を開始しています。
今後、Eazewellは故人のデジタル資産管理にも事業を拡大する計画です。現代人は平均70以上のアクティブなデジタルアカウントを持つとされ、その管理は遺族にとって新たな課題です。同社はデジタル終活という新しい領域でもシームレスな体験の提供を目指します。
ウェストブルック氏は、長年の友人であるビバリー氏を支援すると同時に、自身の知名度を活かして社会に貢献したいと語ります。特に情報やリソースが不足しがちなコミュニティを助けることに意欲を示しており、事業を通じて家族が困難を乗り越える手助けをすることが重要だと強調しています。