AI活用ECが5.2倍成長へ、Adobeが米ホリデー商戦予測
AIによる爆発的成長
AI関連トラフィックが前年比520%増
成長は感謝祭前の10日間でピークに
2024年の1300%増に続く急伸
AIの主要利用用途
購入前のリサーチ目的が最多(53%)
商品やギフトのレコメンド機能の活用(40%)
ディール(割引)情報の検索支援(36%)
EC市場全体の動向
モバイル経由の取引が56.1%で過去最高
BNPL(後払い)利用は11%増の202億ドル
出典:TechCrunch
詳細を読む
Adobe Analyticsは2025年の米国ホリデー商戦において、AIを活用したオンラインショッピングの利用が前年比で520%急増すると予測しました。総売上は2,534億ドル(約37.5兆円)に達する見込みで、特に生成AIが消費者行動の劇的な変化を牽引しています。このデータは、小売サイト1兆回以上の訪問分析に基づいています。
この520%という驚異的な成長予測は、2024年にすでにAI関連トラフィックが1,300%増加した動きを引き継ぐものです。AI利用は感謝祭直前の10日間で最も高まると予想されており、消費者が年末商戦に向けた準備にAIを積極活用する傾向が鮮明になりました。
調査によると、消費者はAIを主に購入前のリサーチに使用します。53%がAIを情報収集に利用すると回答しており、その他にも40%がレコメンド機能、36%が最適な割引情報(ディール)の発見に役立てる意向です。
AIが最も利用される分野としては、玩具、電化製品、宝飾品、パーソナルケア用品などが挙げられます。AIは単なる検索ツールではなく、購入意思決定を支援するパートナーとして浸透し始めていると言えるでしょう。
EC市場全体では、モバイルデバイス経由の取引が全体の56.1%を占め、過去最高を更新する見通しです。主要な商戦日では、サイバーマンデーが142億ドル(約2.1兆円)、ブラックフライデーが117億ドル(約1.7兆円)の売上を見込んでいます。
また、「後払い決済(BNPL)」の利用も加速し、オンライン消費額は前年比11%増の202億ドルに達する見込みです。さらに、ソーシャルメディア広告からの売上は51%増と大幅に伸びる予測で、販促チャネルの多様化が進んでいます。