PowerSchool、SageMakerで実現した教育AI向けコンテンツフィルタリング
K-12教育特化AIの安全確保
SageMaker活用によるモデル育成
事業へのインパクトと将来性
詳細を読む
教育分野向けのクラウドソフトウェア大手PowerSchoolは、AIアシスタント「PowerBuddy」の生徒安全を確保するため、AWSのAmazon SageMaker AIを活用し、コンテンツフィルタリングシステムを構築しました。オープンな基盤モデルであるLlama 3.1を教育ドメインに特化してファインチューニングし、高い精度と極めて低い誤検出率を両立させ、安全な学習環境の提供を実現しています。
このソリューションが目指したのは「責任あるAI(Responsible AI)」の実現です。ジェネリックなAIフィルタリングでは、生徒が歴史的な戦争やホロコーストのような機微な学術的話題を議論する際に、誤って暴力的コンテンツとして遮断されるリスクがありました。同時に、いじめや自傷行為を示唆する真に有害な内容は瞬時に検知する必要があり、ドメイン特化の調整が不可欠でした。
PowerSchoolは、このカスタムモデルの開発・運用基盤としてAmazon SageMaker AIを選定しました。学生の利用パターンは学校時間帯に集中するため、急激なトラフィック変動に対応できるオートスケーリング機能と、ミッションクリティカルなサービスに求められる高い信頼性が決め手となりました。また、モデルの重みを完全に制御できる点も重要でした。
同社はLlama 3.1 8Bモデルに対し、LoRA(Low Rank Adaptation)技術を用いたファインチューニングをSageMaker上で行いました。その結果、教育コンテキストに特化した有害コンテンツ識別精度は約93%を達成。さらに、学術的な内容を誤って遮断する誤検出率(False Positive)を3.75%未満に抑えることに成功しました。
この特化型コンテンツフィルタリングの導入は、学生の安全を確保するだけでなく、教育現場に大きなメリットをもたらしています。教師はAIによる学習サポートにおいて生徒を常時監視する負担が減り、より個別指導に集中できるようになりました。現在、PowerBuddyの利用者は420万人以上の学生に拡大しています。
PowerSchoolは今後、SageMaker AIのマルチアダプター推論機能を活用し、コンテンツフィルターモデルの隣で、教育ドメインに特化した意思決定エージェントなど複数の小型言語モデル(SLM)を展開する計画です。これにより、個別のモデルデプロイが不要となり、専門性能を維持しつつ大幅なコスト最適化を目指します。