スナク元英首相、巨大テック2社顧問就任に懸念

規制・法務市場動向Microsoft

元首相のテック界転身

MicrosoftとAnthropicの顧問に就任
首相在任中の機密情報利用を懸念
政府への不当な影響力も指摘

加速する政界とIT界の接近

スナク氏の元側近もAnthropic在籍
Meta社には元副首相ニック・クレッグ氏
米国でも活発な「回転ドア」現象

スナク氏側の対応策

英国内の政策助言やロビー活動は回避
報酬は自身が設立した慈善団体へ全額寄付
詳細を読む

英国のリシ・スナク前首相が、IT大手のマイクロソフトとAI新興企業Anthropicのシニアアドバイザーに就任したことが明らかになりました。首相在任中の機密情報が企業に不当な利益をもたらすのではないかという利益相反の懸念が議会諮問委員会から指摘されており、政界と巨大テック企業の接近が改めて問われています。

議会の企業活動諮問委員会(Acoba)は、スナク氏が首相として得た特権的な情報が、マイクロソフトに「不当な優位性」を与える可能性があると警鐘を鳴らしました。特にAI規制の議論が世界的に活発化する中での就任であり、その影響が注視されます。

スナク氏とマイクロソフトの関係は首相在任中に遡ります。2023年には、同社による英国での25億ポンド(約4,800億円)規模のデータセンター投資計画を発表しており、両者の密接な関係が今回の懸念の背景にあるとの見方もあります。

一方、スナク氏はこれらの懸念に対し、英国の政策に関する助言は行わず、マクロ経済や地政学的な動向に関する大局的な視点を提供することに留めると説明。ロビー活動も行わないとしています。また、報酬は自身が設立した慈善団体に全額寄付する意向です。

英国の政治家がIT大手に転身する「回転ドア」と呼ばれる現象は、これが初めてではありません。スナク政権の元上級政治顧問もAnthropicに在籍。また、元自由民主党副首相のニック・クレッグ氏は、Meta社でグローバル問題担当プレジデントを務めていました。

このような政界からテクノロジー業界への人材流出は、国境を越えた潮流です。米国でも、政府高官がMetaやマイクロソフトの要職に就く例は後を絶ちません。政策決定に携わった人物がその知見を民間企業でどう活かすか、その透明性が今後も問われそうです。