AIがオフィスを自律運営、Codiが新サービス開始

エージェントプロダクティビティ

AIによるオフィス管理革命

煩雑な手作業を完全自動化
管理コストを大幅削減
年間数百時間の時間節約を実現

Codiの新SaaSプラットフォーム

既存のオフィスで即利用可能
清掃・備品補充をAIが調整
ベンダーとの連携も自律実行
詳細を読む

米有力VCアンドリーセン・ホロウィッツが出資するスタートアップCodiが10月21日、オフィス管理を完全自動化する初のAIプラットフォームを発表しました。この新サービスは、清掃や備品補充といった物理的なオフィス運営をAIエージェントが自律的に実行し、企業が抱える管理業務の負担とコストを大幅に削減することを目的としています。

多くの企業でオフィス管理は依然として手作業に依存しており、年間8万ドル以上の管理コストが発生しているのが実情です。また、コロナ禍以降のリモート・ハイブリッドワークの普及で、専門のオフィス管理者の役割も変化。イベント企画などに時間を割く一方、日々の運営業務が後回しになりがちという課題がありました。

Codiの新プラットフォームは、企業が利用するベンダー情報をシステムに登録するだけで、AIがこれまでのデータやノウハウを基に、オフィスの備品補充や清掃などを自律的に調整・実行します。これにより、管理担当者は年間数百時間もの管理業務から解放されると試算されています。

ビジネスモデルは月額制のSaaS(Software as a Service)で、オフィス管理者を雇用するコストのごく一部で利用可能です。今年5月にベータ版を公開後、わずか5週間でARR(年間経常収益)10万ドルを達成。既にTaskRabbitなど40社の新規顧客を獲得しており、高い市場の関心を集めています。

従来の施設管理会社と異なり、Codiはスタッフによるベンダーの選定や調整が不要で、AIが実行までを担う点が大きな特徴です。また、他のワークプレイス向けプラットフォームと比較して、物理的なオペレーションの自動実行に特化している点で一線を画します。

「自動運転車のように、オフィスが自ら動く未来を創る」。CodiのCEO、クリステル・ロオー氏はそう語ります。同社は、物理的空間の管理という重荷から人材を解放し、企業文化の醸成や事業成長といった、より創造的な業務に集中できる環境の実現を目指しています。