Copilot進化、会話だけでアプリ開発・業務自動化
詳細を読む
米Microsoftは、AIアシスタント「Copilot」に、自然言語の対話だけでアプリケーション開発や業務自動化を可能にする新機能を追加したと発表しました。新機能「App Builder」と「Workflows」により、プログラミング経験のない従業員でも、必要なツールを自ら作成できる環境が整います。これは、ソフトウェア開発の民主化を加速させる大きな一歩と言えるでしょう。
「App Builder」を使えば、ユーザーは「プロジェクト管理アプリを作って」と指示するだけで、データベースやユーザーインターフェースを備えたアプリが自動生成されます。一方、「Workflows」は、Outlookでのメール受信をトリガーにTeamsで通知し、Plannerにタスクを追加するといった、複数アプリをまたぐ定型業務を自動化します。専門的なAIエージェントの作成も可能です。
これらの強力な新機能は、既存のMicrosoft 365 Copilotサブスクリプション(月額30ドル)に追加料金なしで含まれます。Microsoftは、価値ある機能を標準搭載することでスイート製品の魅力を高める伝統的な戦略を踏襲し、AIによる生産性向上の恩恵を広くユーザーに提供する構えです。
今回の機能強化は、同社が9年間にわたり推進してきたローコード/ノーコード開発基盤「Power Platform」の戦略的な集大成です。これまで専門サイトでの利用が主だった開発ツールを、日常的に使うCopilotの対話画面に統合することで、すべてのオフィスワーカーが「開発者」になる可能性を切り拓きます。
Microsoftの強みは、Copilotがユーザーのメールや文書といったMicrosoft 365内のデータをすでに理解している点にあります。この文脈理解能力を活かすことで、競合のローコードツールよりも的確で実用的なアプリケーションを迅速に構築できると、同社は自信を見せています。
従業員による自由なアプリ開発は「シャドーIT」のリスクも懸念されますが、対策は万全です。IT管理者は、組織内で作成された全てのアプリやワークフローを一元的に把握・管理できます。これにより、ガバナンスを効かせながら、現場主導のDX(デジタルトランスフォーメーション)を安全に推進することが可能になります。
Microsoftは、かつてExcelのピボットテーブルがビジネススキルの標準となったように、アプリ開発がオフィスワーカーの必須能力となる未来を描いています。今回の発表は、ソフトウェア開発のあり方を根底から変え、数億人規模の「市民開発者」を創出する野心的な一手と言えるでしょう。
