YouTube、低画質動画をAIでHD化 オプトアウトも可

AIによる自動高画質化

低解像度動画自動でHD画質化
将来的には4Kアップスケールも対応
対象は240p~720p動画

利用者の選択権を尊重

クリエイターオプトアウト可能
視聴者もオリジナル画質を選択可
意図しない視覚的歪みへの配慮

TV視聴体験のその他強化

QRコードによる即時ショッピング
4K対応の高画質サムネイル
詳細を読む

YouTubeはテレビ画面での視聴体験を向上させるため、低解像度の動画をAIで自動的に高画質化する新機能を発表しました。この機能はクリエイターと視聴者の双方に無効化(オプトアウト)する選択肢を提供し、コンテンツの管理権を尊重する姿勢を示しています。将来的には4K解像度への対応も視野に入れています。

自動アップスケーリングの対象は、240pから720pでアップロードされた動画です。AI技術を用いてHD解像度まで引き上げ、クリエイターが自身でデジタルリマスターした1080pの動画には適用されません。YouTubeは「近い将来」、4Kへのアップスケーリングもサポートする計画です。

今回の機能で注目すべきは「オプトアウト」の選択肢です。過去には、クリエイターの同意なく動画が加工され、意図しない視覚的歪みが生じるとの不満がありました。この新機能では、クリエイターは元のファイルを維持でき、視聴者も設定からオリジナル解像度を選べるようになります。

視聴体験向上の取り組みは多岐にわたります。テレビ画面に表示されるQRコードをスマートフォンで読み取るだけで商品ページに直接アクセスできるショッピング機能や、4K画像に対応するためサムネイルのファイルサイズ上限を50MBに引き上げるなど、利便性向上が図られます。

YouTubeは「テレビ画面は最も成長している視聴環境」と明言しており、今後もクリエイターコンテンツが輝くような機能開発に注力する姿勢です。今回のアップデートは、巨大プラットフォームがAI技術とユーザーの選択権をいかに両立させるかを示す好例と言えるでしょう。