Perplexity、AIで複雑な特許調査を簡素化

Perplexity検索知的財産

自然言語で特許検索

キーワード不要の対話型検索
質問形式での直感的な調査
AIによる検索結果の要約

広範な調査能力

フィットネストラッカー等の関連語も自動検索
学術論文など広範な先行技術を調査

ベータ版を無料提供

ベータ版は全ユーザーが無料で利用可能
有料プランでは追加機能を提供
詳細を読む

AI検索エンジンを開発するPerplexityは2025年10月31日、複雑な特許調査を簡素化する新ツールを発表しました。従来のキーワード検索とは異なり、自然言語での質問によって関連特許を検索できるのが最大の特徴です。専門知識がない利用者でも、直感的な操作で高度な調査が可能となり、技術開発や知財戦略のハードルを下げることが期待されます。

利用者は「AI言語学習に関する特許は?」といった具体的な質問を入力するだけで、ツールが関連特許をリストアップします。さらに、AIが各特許の概要を自動で要約してくれるため、内容を素早く把握できます。これにより、調査にかかる時間と労力を大幅に削減できるでしょう。

このツールの検索能力は、入力された言葉の完全一致に留まりません。例えば「フィットネストラッカー」と検索すると、「アクティビティバンド」といった関連用語を含む特許も自動で検出します。これにより、利用者が意図しない見逃しを防ぎ、網羅的な調査を実現します。

特許だけでなく、学術論文や公開されているソフトウェアリポジトリなど、多様な情報源から先行技術を調査することも可能です。これにより、自社のアイデアの新規性や独自性をより正確に評価するための強力な武器となります。知財戦略を練る上で不可欠な機能と言えるでしょう。

この新しい特許調査ツールは現在ベータ版として、全てのユーザーに無料で提供されています。より高度な機能や利用枠の拡大を求めるProおよびMaxプランの有料会員向けには、追加のオプションが用意される予定です。まずは無料でその実力を試してみてはいかがでしょうか。