スペイン大手銀BBVA、AIで生産性革命

驚異的な導入成果

従業員一人あたり週3時間の時短
週間アクティブ利用率83%
業務効率が最大80%超改善
現場主導でGPTsを2万件超作成

全社導入を成功させた鍵

CEO含む経営層250人への研修
安全なAI利用環境の構築
現場主導でのツール開発を奨励
明確なガードレールの設定
詳細を読む

スペインの大手金融機関BBVAは、OpenAIChatGPT Enterpriseを全社的に導入し、従業員一人あたり週平均3時間の時短や業務効率80%以上の改善といった目覚ましい成果を上げています。同行は試験導入(パイロット)に留まらず、AIを組織のコア機能と位置づけ、新しい働き方として定着させることに成功しました。

特筆すべきは、その導入スピードと浸透度です。当初3,000人から始まった利用者は、瞬く間に11,000人へと拡大。週間アクティブ利用率は83%に達し、現場の従業員によって2万件以上のカスタムGPTが作成されるなど、ボトムアップでの活用が活発化しています。これはAIが日常業務に不可欠なツールとなった証左と言えるでしょう。

成功の背景には、経営層の強いコミットメントがあります。CEOや会長を含む上級管理職250人が率先してAI研修を受け、全社的な活用の旗振り役を担いました。トップがAIの価値を理解し、その姿勢を示すことで、組織全体の導入に向けた機運を醸成したのです。

BBVAは「シャドーAI」のリスクを未然に防ぐことにも注力しました。従業員が非公式にAIツールを使うのではなく、セキュリティや法務、コンプライアンス部門と連携し、安全な公式プラットフォームを提供。明確なガイドラインを設けることで、従業員が安心してAIを試せる「信頼できる環境」を構築しました。

具体的な成果も生まれています。ペルー支店では、内製AIアシスタントの活用により、問い合わせ対応時間が従来の約7.5分から約1分へと約80%も短縮されました。このような成功事例が、さらなる利用拡大への好循環を生み出しています。

同行は今後、個人の生産性向上に留まらず、業務フローの自動化や顧客向けサービスへとAIの活用範囲を広げる計画です。BBVAの事例は、AI導入を成功させるには、経営層の主導力と、従業員が安全に試せる環境構築が不可欠であることを示唆しています。