AIが招く電気代高騰、米選挙で民主党勝利の追い風に
詳細を読む
2025年11月のアメリカの選挙で、AIデータセンターの急増が引き起こした電気料金の高騰が主要な争点となり、ニュージャージー、バージニア、ジョージアの各州で民主党候補が勝利を収めました。有権者の生活を直撃する光熱費問題への対策を公約に掲げたことが、勝因となった形です。
背景にあるのは、AIの爆発的な普及による電力需要の急増です。特に世界最大のデータセンター集積地であるバージニア州では、電力網への懸念が深刻化しています。安定供給への不安と料金上昇が有権者の不満に火をつけ、データセンターは一部で「悪役」と見なされるようになりました。
こうした状況を受け、バージニア州知事選で勝利したアビゲイル・スパンバーガー氏や、ニュージャージー州のマイキー・シェリル次期知事は、再生可能エネルギーの拡大や原子力発電の推進を公約。さらに、データセンターに「公正な負担」を求める姿勢を明確にし、有権者の支持を集めました。
この潮流は、大規模な原子力発電所の建設コスト超過分が消費者に転嫁されていたジョージア州にも波及。共和党が独占していた公共事業委員会で民主党候補2名が当選しました。化石燃料を擁護する共和党の主張は、安価になった太陽光や風力発電の前では説得力を持ちませんでした。
しかし、当選した民主党の前途は多難です。料金凍結の実現には法的な壁があり、原子力や洋上風力発電所の建設には長い年月を要します。また、トランプ政権による再生可能エネルギーへの逆風も懸念材料であり、公約実現への道のりは決して平坦ではありません。
今後は、所得に応じた料金体系や、データセンターが地域に貢献する「コミュニティ給付協定」といった、より革新的な政策が求められます。エネルギー価格が政治の動向を左右する「新しい電力政治」の時代が、アメリカで始まろうとしています。