AI株が急落、ウォール街は信頼を失ったか

AI関連株が軒並み下落

ナスダック総合指数が週間3%下落
4月以来最悪の下落率を記録
Palantir株は11%の大幅安
NvidiaOracle7-9%下落

警戒される割高感と経済

AI投資継続でもMeta等は4%安
専門家が指摘する割高な株価
政府閉鎖など経済の不透明感
他指数に比べハイテク株の下落が顕著
詳細を読む

今週の米国株式市場で、ウォール街の投資家がAI(人工知能)への信頼を失いつつある兆候が見られました。AI関連のハイテク株が軒並み急落し、ナスダック総合指数は週間で3%下落。これは4月以来、最悪の下げ幅となります。背景には、AIへの過度な期待による株価の割高感と、経済の先行き不透明感があるとみられています。

特に、今年好調だったAI関連企業の下げが目立ちました。データ分析のPalantirは週間で11%安、データベースのOracleは9%安半導体大手のNvidiaも7%安と大幅に下落しました。市場の熱狂が冷め、投資家が利益確定やリスク回避に動いている様子がうかがえます。

この動きは巨大テック企業も例外ではありません。Meta(旧Facebook)とMicrosoftは、今後もAI分野へ巨額の投資を継続する方針を示した直後にもかかわらず、両社の株価は約4%下落しました。AI投資がすぐに収益に結びつくか、投資家は懐疑的な見方を強めているようです。

市場専門家は、現在のAI関連株のバリュエーション(株価評価)が「割高になっている」と指摘します。Cresset Capitalのジャック・アブリン氏は「期待値が非常に高いため、多少の好材料では株価は動かず、わずかな悪材料が誇張されてしまう」と分析しています。

さらに、進行中の政府機関閉鎖や消費者信頼感の低下といったマクロ経済要因も市場の重しとなっています。ただし、ハイテク株比率の低いS&P; 500種株価指数(1.6%減)やダウ工業株30種平均(1.2%減)と比べ、ナスダックの下落は突出しており、AIへの懸念が集中した形です。