AI投資加速へ、OpenAIが米政府に税優遇拡大を要求

政府に求めるAIインフラ支援

CHIPS法の税優遇拡大を要請
対象はAIデータセンターやサーバー
許認可プロセスの迅速化
銅など原材料の戦略的備蓄

巨額投資と政府保証の否定

8年で1.4兆ドルの資本コミットメント
資本コスト低減と民間投資の誘発
幹部発言の混乱とSNSでの火消し
政府による融資保証は明確に否定
詳細を読む

OpenAIが、トランプ政権に対しAIデータセンター建設を加速させるため、連邦政府の税制優遇措置の拡大を要請していたことが明らかになりました。10月27日付の書簡で、半導体産業支援策「CHIPS法」の税額控除をAIインフラにも適用するよう求めています。巨大投資リスクを下げ、民間投資を呼び込む狙いです。

要請の核心は「先端製造投資税額控除(AMIC)」の適用範囲拡大です。現在、半導体製造に限定される35%の税額控除を、電力網部品、AIサーバー、そしてAIデータセンター自体にも広げるべきだと主張。これにより実質的な資本コストの低下を見込んでいます。

税制優遇に加え、建設に関する許認可や環境審査プロセスの迅速化も要求しています。さらに、銅やアルミニウム、レアアースといったAIインフラに不可欠な原材料の戦略的備蓄の創設も求めており、サプライチェーンの安定化も視野に入れているようです。

この要請の背景には、今後8年間で1.4兆ドル(約210兆円)に上るというOpenAIの巨額な資本計画があります。この巨大プロジェクトを円滑に進める上で、政府による環境整備が不可欠と判断。民間資本を最大限に活用するための後押しを求めている形です。

一方で、OpenAIは政府による直接的な救済や融資保証は求めていないと強調しています。幹部による「バックストップ(安全網)」発言が憶測を呼びましたが、サム・アルトマンCEOはこれを否定し、あくまで公正な競争を促す政策を求めているとの立場を示しました。