AI基盤Baseten、モデルの「重み」所有権を武器に参入

「モデル所有権」で脱ロックイン

学習後のモデルの重みを完全所有
他社プラットフォームへの持ち出しが自由
競合のロックイン戦略と対抗

独自技術でコストと手間を削減

マルチクラウドGPUを最適調達
インフラ管理の運用負荷を解消
推論と学習の一貫した最適化
先行事例でコスト84%削減も達成
詳細を読む

AIインフラ企業のBasetenは、新たなAIモデルトレーニングプラットフォーム『Baseten Training』の一般提供を開始しました。最大の特徴は、顧客がファインチューニングしたモデルの『重み(weights)』を完全に所有し、他社サービスへ自由に持ち出せる点です。オープンソースモデルの活用でOpenAIなどへの依存を減らしたい企業に対し、インフラ管理の負担なく高性能なカスタムAIを開発できる環境を提供します。

背景には、オープンソースAIモデルの性能向上があります。多くの企業が、高価なクローズドモデルへの依存を減らすため、自社データでモデルをファインチューニングする動きを加速させています。しかし、GPUクラスタの管理やクラウドの容量計画など、インフラ運用には高度な専門知識が必要で、多くの企業にとって大きな障壁となっていました。

Basetenは、モデルの「重み」の所有権を顧客に与えることで、この課題に応えます。競合他社の中には、学習済みモデルを自社プラットフォームに留めるロックイン戦略を取る企業も少なくありません。Basetenは、顧客がモデルを自由に持ち出せるようにすることで、自社の推論サービスの性能で選ばれるという自信を示しています。

技術的な強みは、独自のマルチクラウド管理システム(MCM)です。このシステムは、複数のクラウドプロバイダーから動的にGPUを調達し、コストと可用性を最適化します。これにより、企業は特定のクラウドベンダーとの高価な長期契約なしに、必要な時に必要なだけ計算資源を利用できるようになります。

先行導入企業は既に大きな成果を上げています。データ処理を手がけるAlliumAI社は、推論コストを84%削減。ドメイン特化モデルを開発するParsed社は、エンドツーエンドの遅延を50%改善しました。インフラの複雑さを気にせず、モデル開発に集中できる点が評価されています。

Basetenは、トレーニングと推論の両方をシームレスに連携させることで、AI開発のライフサイクル全体を支援します。ハイパースケーラーとの競争は激化していますが、優れた開発者体験とパフォーマンスを武器に、エンタープライズ市場での存在感を高める構えです。モデルの所有権という透明性が、多くの企業にとって魅力的な選択肢となるでしょう。