サムスンTV、生成AIで視聴体験が「対話型」へ

新機能「Vision AI Companion」

生成AI版Bixbyをテレビに搭載
画面の内容について自然な対話が可能
おすすめコンテンツや生活情報も提供

高度な技術と今後の展開

複数AIモデルを組み合わせ実現
文脈を理解し、追質問に対応
2025年モデルから10言語で展開
テレビを家庭内AIハブとして強化
詳細を読む

サムスンは2025年11月11日、2025年モデルのテレビに生成AIを搭載したアシスタント『Vision AI Companion』を展開すると発表しました。視聴中の画面内容について質問したり、生活情報を得たりすることが可能になります。テレビを単なる視聴デバイスから、家庭内における対話型AIハブへと進化させる狙いです。

新機能を使えば、映画を見ながら『この俳優の代表作は?』と尋ねたり、スポーツ中継のスコアを確認したりと、リアルタイムでの対話が可能です。さらに、ユーザーの好みに合わせた番組推薦から、料理のレシピ、旅行の計画といった幅広い生活情報まで提供し、日常のパートナーとしての役割を担います。

この高度な対話は、マイクロソフトCopilotPerplexityなど複数の生成AIモデルを組み合わせて実現されています。自然な会話や文脈を理解した上でのフォローアップ質問にも対応。回答は音声だけでなく、関連情報を視覚的にテレビ画面へ表示するため、直感的な理解を助けます。

スマートスピーカーを持たないサムスンにとって、テレビは家庭内での重要な顧客接点です。新機能はAIによる画質最適化やリアルタイム翻訳など他の機能のハブとなり、同社のスマートホーム戦略の中核を担います。テレビを通じて、家庭内でのAI体験を主導する考えです。

この機能は9月の国際見本市IFAで初公開され、今回2025年モデルへの正式搭載が決定しました。英語、韓国語、スペイン語を含む10言語に対応し、グローバルに展開されます。これにより、世界中の家庭でテレビとの新しい対話体験が始まることになります。