AI音声ElevenLabs、有名人の声を公式に商品化
出典:TechCrunch
詳細を読む
AI音声技術のスタートアップElevenLabsは今週、俳優マイケル・ケイン氏らと提携し、有名人の声をAIで生成する公認マーケットプレイスを立ち上げました。ブランドは公式に許諾された有名人のAI音声をコンテンツ制作に利用可能になります。これはアーティストの新たな収益源となり、AIとエンタメ業界の協業モデルを提示する動きです。
新設されたマーケットプレイスには、アカデミー賞俳優のマイケル・ケイン氏やライザ・ミネリ氏、故マヤ・アンジェロウ博士など、象徴的な人物の声が名を連ねています。ブランドはこれらの声を活用することで、キャンペーンに唯一無二の魅力と信頼性を付与できると期待されています。
この動きは、AIに対するハリウッドの姿勢の変化を象徴しています。数年前の俳優ストライキでは、無断でのAI利用が大きな争点となりました。しかし現在では、アーティスト自身が自らのデジタル肖像権を管理し、AIを新たな表現と収益化のツールとして積極的に活用する流れが生まれつつあります。
今回の提携には、ElevenLabsの投資家でもある俳優マシュー・マコノヒー氏も参加しています。具体的な活用例として、同氏は自身のニュースレターを自らのAI音声でスペイン語に翻訳し、音声コンテンツとして配信する計画です。これにより、言語の壁を越えてファンとのエンゲージメントを深めることが可能になります。
Andreessen Horowitz (a16z) など有力な投資家から支援を受けるユニコーン企業ElevenLabs。今回のマーケットプレイス創設は、同社の技術力と事業展開力を示すものです。エンターテインメント業界におけるAI活用の倫理的な枠組みと商業モデルをリードする存在として、今後の動向が注目されます。