GitHub、10月は障害4件発生 外部依存の脆弱性露呈

月前半の内部要因障害

ネットワーク機器の修理ミス
APIエラー率が一時7.3%に
クラウドの設定変更が原因
モバイル通知の配信に失敗

外部依存による大規模障害

サードパーティ障害が2件発生
Codespacesでエラー率最大100%
ActionsやImporterも影響
外部依存の見直しが急務に
詳細を読む

GitHubは2025年10月に4件のサービス障害が発生したと公表しました。これらの障害はAPI、GitHub Actions、Codespacesなど多岐にわたるサービスに影響を及ぼしました。特に後半の2件はサードパーティプロバイダーの障害に起因するもので、外部サービスへの依存が安定稼働における脆弱性となっている実態が浮き彫りになりました。

最も深刻だったのは10月29日の障害です。広範囲にわたるサードパーティプロバイダーの障害により、Codespacesでは接続エラー率が一時100%に達しましたGitHub ActionsのホストランナーやEnterprise Importerサービスも影響を受け、一部のワークフローが失敗するなど、約7時間にわたり開発者生産性に大きな打撃を与えました。

10月20日にも、別のサードパーティへの依存が原因で障害が発生しました。devcontainerイメージのビルドに必要な外部サービスが停止したことで連鎖的な障害が起き、Codespacesの新規作成でエラー率が平均39.5%、既存環境の再開でも平均23.4%のエラーを記録。開発環境へのアクセスが2時間以上にわたり困難となりました。

月前半には内部要因による障害も発生しました。9日には修理未完了のネットワーク機器が本番環境に投入されたことでパケットロスが発生。17日にはクラウドの設定ミスにより、モバイルプッシュ通知が70分間にわたり配信されませんでした。これらのインシデントに対し、同社は検証プロセスや手順の見直しを進めています。

一連の障害を受け、GitHubは再発防止策を強化する方針です。個別の原因への対策に加え、特に外部プロバイダーへのクリティカルパス依存の削減を最優先課題として挙げています。同様の事態が発生した際にサービスを適切に縮退させる機能の実装も進め、システムの回復力向上を目指すとしています。