GPUの性能を最大限に、Luminalが5.3億円調達
詳細を読む
GPUの性能を最大限に引き出すソフトウェア開発を手がけるスタートアップ、Luminalが17日、シードラウンドで530万ドル(約8億円)の資金調達を発表しました。この資金調達はFelicis Venturesが主導。IntelやApple出身のエンジニアが創業した同社は、GPUの利用効率を飛躍的に高めるコンパイラ開発を加速させ、AIモデルの推論コスト削減を目指します。
共同創業者のJoe Fioti氏はIntelでの経験から、「最高のハードウェアがあっても、開発者が使いにくければ普及しない」とソフトウェアの重要性を痛感。この課題意識がLuminalの創業につながりました。同社は、多くの開発者が直面するGPUのソフトウェア面のボトルネック解消に真正面から取り組みます。
Luminalの事業の核は、GPUの計算能力を販売することに加え、それを支える高度な最適化技術にあります。特に、プログラミング言語で書かれたコードをGPUが実行できる形式に変換する「コンパイラ」の最適化に注力。これにより、既存のハードウェアインフラから、より多くの計算能力を引き出すことを可能にします。
現在、AI業界のコンパイラはNVIDIAの「CUDA」が標準ですが、Luminalはオープンソース部分を活用し、より優れたスタックを構築することで勝機を見出しています。GPU不足が続く中、推論の高速化・低コスト化を実現する同社のようなスタートアップへの期待は高まっています。
推論最適化市場は、BasetenやTogether AIのような既存企業に加え、Tensormeshなど新たなスタートアップも参入し、競争が激化しています。大手研究所も自社モデルの最適化を進めていますが、Fioti氏は「汎用的なユースケースには非常に大きな経済的価値がある」と述べ、市場の急成長に自信を見せています。