AI巨額投資がアダ、オラクル株価が25%急落
出典:Ars Technica
詳細を読む
米ソフトウェア大手オラクルが、AIへの巨額投資を巡りウォール街の懸念を招いています。特にChatGPTを開発するOpenAIとの提携を背景とした投資計画が投資家心理を冷え込ませ、最近のハイテク株売りで同社株は大きな打撃を受けています。
オラクル株は過去1ヶ月で25%も下落しました。これは巨大テック企業の中で最悪のパフォーマンスで、メタの下げ幅の約2倍に相当します。9月にOpenAIとの提携で得た時価総額2500億ドル以上の上昇分が帳消しになった形です。
なぜ市場はこれほど懸念するのでしょうか。その理由は、オラクルの戦略が従来のクラウドサービスとは異なる資本集約的な事業モデルだからです。売上高は大きく見えますが、データセンターなどへの莫大な先行投資が必要で、利益率が低いと専門家は指摘します。
さらに、この戦略はOpenAIの成功に大きく依存する「オール・イン(全賭け)」に近いと見られています。OpenAIのような赤字のAIスタートアップが期待に応えられなかった場合、オラクルの投資が裏目に出るリスクを投資家は重く見ています。
オラクルが競合に比べクラウド事業への参入で出遅れたという背景も懸念を増幅させています。後発であるが故に、AIという新分野で一気に巻き返しを図る積極策が、かえって投資家には高リスクな賭けと映っているのです。
今回の株価下落は、オラクル固有の問題だけではありません。ウォール街全体で、巨大テック企業によるAIへの過大な評価と巨額の設備投資が、本当に見合うリターンを生むのかという懐疑的な見方が強まっていることも背景にあります。