Sakana AI、200億円調達で日本特化型AI開発加速
出典:TechCrunch
詳細を読む
東京を拠点とするAIスタートアップのSakana AIが、シリーズBラウンドで200億円(約1億3500万ドル)の資金調達を実施したことを発表しました。今回の調達により、企業の評価額は26.5億ドルに達します。同社は、日本の言語や文化に最適化された特化型AIモデルの開発を加速させ、事業拡大を目指します。
今回のラウンドには、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)といった国内金融大手に加え、米国のKhosla VenturesやNEAなど、国内外の著名な投資家が参加しました。新旧の投資家が入り混じり、同社の技術と成長性への高い期待が示された形です。
調達資金は、AIモデル開発を含む研究開発に充当されます。さらに、日本国内でのエンジニアリング、営業、販売チームの人材採用を強化し、事業基盤を固める計画です。CEOのデビッド・ハ氏は国内主要企業との連携深化も示唆しています。
Sakana AIの強みは、巨大テック企業とは異なる戦略です。大規模なモデル開発競争を避け、小規模データで効率的に機能するモデルに注力。これにより、日本市場に特化した、安価で高性能なAIソリューションの提供を目指します。
同社は現在注力する金融分野に加え、2026年以降は産業、製造、政府セクターへの事業拡大を計画しています。長期的には防衛や諜報分野も視野に入れており、「ソブリンAI」として各国の文化や価値観を反映したAIへの需要に応える考えです。