ChatGPT音声モード刷新、対話と同時に画面確認が可能に

画面遷移のない操作性

別画面遷移が廃止されシームレス
チャット内で直接音声会話が可能

視覚情報の同時確認

話しながら応答テキストを表示
画像や地図もリアルタイム確認
過去のメッセージ履歴も閲覧可能

全ユーザーへの展開

Webとアプリの全ユーザーに展開
設定で旧モードへの復帰も可能
@nukonukoのXポスト: ChatGPT Voice をモードの切り替えなしにそのまま使えるように 会話を続けたり、メッセージの履歴を確認したり、画像や地図などをリアルタイムで表示したり スマホとウェブ両方にて。アプリの場合アップデートが必要。元の切り替えありに戻すには「設定」「音声モード」「分離モード…
詳細を読む

OpenAIは2025年11月25日、ChatGPT音声モードを刷新し、従来の専用画面を廃止してチャットインターフェースに統合したと発表しました。これにより、ユーザーは画面遷移なしで、テキストと音声を自由に行き来しながら、より自然で効率的なAIとの対話が可能になります。

新仕様では、ユーザーが話すと同時にAIの応答がテキストとして表示されます。従来は音声のみで聞き取る必要がありましたが、今後は視覚的に内容を確認できるため、情報の見落としを防ぎ、履歴を遡る手間も大幅に削減されます。

音声会話中に、生成された画像や地図などのビジュアル資料をリアルタイムで閲覧できる点も大きな改善です。音声で指示を出しながら視覚情報を即座に確認することで、ビジネスシーンにおける情報収集や分析の生産性が高まります。

本機能はWebおよびモバイルアプリの全ユーザーに順次展開されています。なお、従来の全画面インターフェースを好む場合は、設定の「音声モード」から「独立モード」を選択することで、元の仕様に戻して利用することも可能です。