MSペイントがプロジェクトファイル対応、プロ用途に進化
MSペイントの機能拡張
標準アプリの生産性向上
詳細を読む
Microsoftは、Windows 11の標準アプリ群を大幅に強化しています。特にMSペイントでは、Adobe Photoshopのような編集機能が導入され、プロジェクトファイル形式(.paint)とレイヤー情報の保存に対応しました。これにより、標準アプリながらも高度で効率的な画像編集作業が可能となり、ビジネスにおける生産性向上に寄与します。
新しく導入される.paintファイルは、編集途中の状態を完全に保持するプロジェクト形式です。ユーザーは作業を中断しても、次回ファイルを開くだけで前回終了した場所からシームレスに再開できます。これは複数のステップが必要なデザイン作業やフィードバック対応において、作業効率を飛躍的に高めます。
.paintファイルには、編集に使用したレイヤー情報も格納されます。さらに、鉛筆やブラシツールには不透明度(オパシティ)スライダーが追加され、ピクセル単位での透明度の微調整が容易になります。これにより、プロのツールに匹敵する、柔軟かつ非破壊的な画像合成や編集が可能です。
画像編集機能の進化はペイントだけではありません。スクリーンショットを扱うSnipping Toolにもクイックマークアップ機能が追加されました。ハイライター、ペン、消しゴムなどが利用可能となり、キャプチャ後の注釈付けやクロップ作業が迅速に行えるようになり、資料作成時の生産性が向上します。
また、メモ帳(Notepad)には、Copilot Plus PCユーザー向けにAIによる文章作成、要約、書き換え機能が無料で提供されます。これはMicrosoft 365のサブスクリプションを必要とせず、ローカルモデルとクラウドモデルを切り替えて利用できるため、機密性の高いビジネス文書の処理にも柔軟に対応できる点が大きな特徴です。