Nvidia追撃のGroqが7.5億ドル調達 AI推論特化LPUで69億ドル評価へ

インフラ市場動向NVIDIA

資金調達と企業価値

新規調達額は7.5億ドルを達成
ポストマネー評価額69億ドルに到達
1年間で評価額が2.8倍に急伸
累計調達額は30億ドル超と推定

技術的優位性

NvidiaのGPUに挑む独自チップLPUを採用
AIモデル実行(推論)特化の高性能エンジン
迅速性、効率性、低コストを実現
開発者200万人超が利用、市場浸透が加速
詳細を読む

AIチップベンチャーのGroqは先日、7億5000万ドルの新規資金調達を完了し、ポストマネー評価額が69億ドル(約1兆円)に到達したと発表しました。これは当初予想されていた額を上回る結果です。同社は、AIチップ市場を支配するNvidiaのGPUに対抗する存在として、推論特化の高性能なLPU(言語処理ユニット)を提供しており、投資家の高い関心を集めています。

Groqの核となるのは、従来のGPUとは異なる独自アーキテクチャのLPUです。これは、AIモデルを実際に実行する「推論(Inference)」に特化して最適化されており、推論エンジンと呼ばれます。この設計により、Groqは競合製品と比較して、AIパフォーマンスを維持または向上させつつ、大幅な低コストと高効率を実現しています。

Groqの技術は開発者や企業向けに急速に浸透しています。利用する開発者の数は、わずか1年で35万6000人から200万人以上へと急増しました。製品はクラウドサービスとして利用できるほか、オンプレミスのハードウェアクラスターとしても提供され、企業の多様なニーズに対応できる柔軟性も強みです。

今回の調達額は7.5億ドルですが、注目すべきはその評価額の伸びです。Groqの評価額は、2024年8月の前回の資金調達時(28億ドル)からわずか約1年で2.8倍以上に膨らみました。累計調達額は30億ドルを超えると推定されており、AIインフラ市場における同社の将来性に、DisruptiveやBlackRockなどの大手が確信を示しています。

創業者のジョナサン・ロス氏は、GoogleでTensor Processing Unit(TPU)の開発に携わっていた経歴を持ちます。TPUはGoogle CloudのAIサービスを支える専門プロセッサであり、ロス氏のディープラーニング向けチップ設計における豊富な経験が、Groq独自のLPU開発の基盤となっています。