Google、カスタムAI「Gems」共有開始 チームでの利用促進

プロダクティビティエージェントGoogle/DeepMind
詳細を読む

Googleは9月18日、対話型AI「Gemini」で作成したカスタムAIアシスタント「Gems」を他者と共有できる新機能を発表しました。Google Driveのファイル共有と同様の操作で、リンクを通じて友人や同僚に共有できます。共有相手の閲覧・編集権限も設定可能で、共同プロジェクトの生産性向上を目指します。

この共有機能の最大の利点は、生産性の向上にあります。例えば、チーム内で同じようなカスタムAIを各々が作成する手間が省けます。全員が同じAIリソースを共有することで、業務の一貫性を保ち、指示のばらつきを防ぐことが可能になります。これまで個人利用が中心だったカスタムAIの活用法が大きく変わるかもしれません。

具体的な活用例として、Googleは家族での休暇計画ガイドの共有や、チームでの共同執筆プロジェクトなどを挙げています。特定の目的に合わせて最適化されたAIを共有することで、情報収集やアイデア出しといった作業を効率化できます。ビジネスシーンだけでなく、プライベートでの利用も想定されています。

Gemsを共有するには、ウェブアプリのGemマネージャーを開き、共有したいGemの隣にある「共有」アイコンをクリックします。Google Driveと同様に、共有相手がGemを閲覧・使用できるだけか、編集も許可するかといった権限を細かく設定することが可能です。これにより、安全な情報共有が実現します。

Gemsは当初、有料版「Gemini Advanced」の機能として提供されていましたが、2025年3月にはファイルアップロード機能と共に全ユーザーに開放されました。今回の共有機能の追加により、Gemsの利便性はさらに高まり、AIアシスタントの共同開発や活用がより身近になるでしょう。