Google.org、初の報告書公開 20年で60億ドル支援、AI活用も詳述

導入事例Google/DeepMind
詳細を読む

Googleの慈善事業部門Google.orgは9月18日、設立から20年間の活動をまとめた初の「インパクトレポート」を公開しました。同社と従業員はこれまで、重点分野の組織支援に約60億ドルの資金を提供。報告書は、AI活用が社会貢献活動の効率化にどう寄与しているかを示しており、注目されます。

特に注目すべきは、AIが社会貢献の効率を向上させている点です。支援対象の組織はAIの導入で、目標達成までの時間を3分の2以上短縮し、コストを半減させたと報告しています。非営利活動でもAIが生産性向上の強力なツールとなり得ることを示唆しています。

報告書では「知識・スキル・学習」「科学の進歩」「より強いコミュニティ」の3つを重点分野に挙げています。これまでに410万人が職業訓練を受け、1億4000万人以上が危機的状況で支援を受けました。具体的な数字で活動のインパクトを明確に示しています。

科学の進歩も重要な支援分野です。Google.orgはこれまでに1,700以上の大学や研究機関に対し、16,000件以上の研究助成を行ってきました。社会が直面する大きな課題の解決に向け、最先端技術を活用した科学的発見を加速させることを目指しています。

Google.orgは今後も、社会に大きなインパクトをもたらす組織に対し、資金と技術の両面から支援を続ける方針です。AI時代における企業の社会貢献のあり方として、一つのモデルケースとなるかもしれません。