Googleフォト、対話型AI編集を全Androidユーザーに拡大

マルチモーダル導入事例Google/DeepMind
詳細を読む

Googleは2025年9月23日、米国でGoogleフォトの対話型AI編集機能を対象の全Androidユーザーに展開開始しました。音声やテキストで指示するだけで、同社のAI「Gemini」が写真を自動で編集します。これにより、専門知識がなくても高度な写真編集が可能となり、クリエイティブな表現の幅が広がります。

この新機能は、アプリ内の「Help me edit」ボタンから利用できます。ユーザーは編集ツールやスライダーを直接操作する必要がありません。代わりに「もっと明るくして」「背景の人を消して」といった自然な言葉で指示を出すだけで、AIが意図を汲み取り、写真を編集します。

この機能は、Googleの高性能AIモデル「Gemini」の能力を活用しています。当初は最新スマートフォン「Pixel 10」の利用者向けに限定公開されていましたが、今回、対象機種が大幅に拡大されました。これにより、より多くのユーザーが最先端のAI技術を手軽に体験できます。

簡単な明るさ調整や不要物の除去はもちろん、古い写真の修復といった高度な編集も可能です。さらに「ペットのアルパカをハワイのワイキキに移動させて」のような、現実にはない創造的な画像生成にも対応し、写真編集の楽しみを広げます。

一度の指示で終わりではありません。AIによる編集結果に対して「もう少しこうして」といった追加の指示を出すことで、対話しながら微調整を重ね、理想の仕上がりに近づけることができます。「make it better(もっと良くして)」といった曖昧な指示から始めることも可能です。

現在の提供対象は、米国在住で18歳以上のユーザーに限定され、言語は英語のみです。また、GoogleはAIで生成・編集された画像であることを示す技術標準「C2PA」にも対応しており、コンテンツの信頼性確保にも配慮しています。