Google調査、開発者の9割がAIツールを利用、生産性向上
詳細を読む
Google Cloudは2025年9月23日、ソフトウェア開発の動向に関する年次調査「2025 DORAレポート」を発表しました。世界中の技術専門家約5,000人を対象としたこの調査から、AIが開発者のツールキットに不可欠な存在となった現状が明らかになりました。
レポートの最も重要な発見は、開発者によるAIツールの利用率が90%に達したことです。これは昨年から14%の増加であり、開発者やプロダクトマネージャーが日常業務にAIを深く組み込んでいる実態を示しています。彼らは中央値で1日2時間をAIとの作業に費やしているといいます。
AIの導入は具体的な成果に繋がっています。回答者の80%以上がAIによって生産性が向上したと回答しました。さらに、59%がコードの品質にも良い影響があったと報告しており、AIが開発業務の効率と質の両方を高める上で重要な役割を担っていることがうかがえます。
一方で、AIへの信頼には課題も残ります。広く利用されているにもかかわらず、「AIを大いに信頼する」と答えたのは24%にとどまり、30%は「ほとんど信頼していない」と回答しました。この「信頼のパラドックス」は、AIが人間の判断を完全に代替するのではなく、あくまで支援ツールとして認識されていることを示唆しています。
AIの影響は個人にとどまらず、組織全体に及びます。レポートはAIを「鏡であり増幅器」と表現。結束力の高い組織ではAIが効率性をさらに高める一方、分断された組織ではその弱点を浮き彫りにする傾向があることを指摘しています。組織の土台がAI活用の成否を左右するのです。
Googleは、AI導入を成功させるにはツールだけでなく、組織的な変革が不可欠だと強調します。そのための指針として、技術と文化の両面から成功に不可欠な7つの能力を定義した「DORA AI Capabilities Model」を新たに提唱し、データに基づいた実践的なガイダンスを提供しています。
AIの普及は開発者の役割も変えつつあります。今後は、コードを直接記述する時間よりも、解決すべき課題をより小さなタスクに分解する、建築家のような役割が重要になるとみられています。要件定義といった上流工程への注力が、より一層求められるようになるでしょう。