Gemini、対話型学習パートナー機能『Guided Learning』を発表

プロダクティビティ基盤モデルマルチモーダル
詳細を読む

Googleは2025年9月23日、生成AI「Gemini」に新機能「Guided Learning」を追加したと発表しました。これは対話を通じて学習を支援するインタラクティブなパートナー機能です。単に答えを示すのではなく、質問やテストで理解度を確認しながら学習を進めます。個人の学習から専門スキルの習得まで、幅広い用途で深い知識の獲得を支援します。

新機能の最大の特徴は、答えではなく「プロセス」を重視する点です。複雑な問題を尋ねると、関連概念を解説し、ユーザーと共に解決へと導きます。これは表面的な知識ではなく、本質的な理解を促すための設計です。まさに、根気強いパーソナルチューターと言えるでしょう。

活用シーンは多岐にわたります。アップロードした資料から学習ガイドを生成したり、エンジニアのコードデバッグを対話形式で支援したりできます。語学学習や資格試験の準備など、個人のスキルアップから業務利用まで、ユーザーのペースに合わせて段階的に知識を深めることが可能です。

この機能の背景には、学習に特化してファインチューニングされたモデル群「LearnLM」があります。LearnLMは好奇心を刺激するなど、学習科学の原則において高い性能を示します。高品質な図表のデータベースやYouTube動画を引用し、視覚的でわかりやすい学習体験を提供します。

開発のきっかけは、昨年の「Learning Coach Gem」の成功です。ユーザーは単なる答えだけでなく、概念を理解するための「相棒」を求めていることが明らかになりました。プロンプトの専門知識がなくても、自然な対話で深い学びが得られるツールを目指して開発されました。

今回の新機能は、Googleの教育分野への大規模投資の一環です。学生向けGemini Proの無料提供や、AIスキル育成プログラムも同時に発表しました。「責任あるAIは学習を支援し生産性を高める強力なツールだ」と同社は強調し、教育分野でのAI活用を推進しています。

Googleは「教育エコシステムは変革期にある」と見ており、今後もAIで学習を支援するパートナーであり続ける計画です。今回の機能は、誰もが発見の喜びを感じ、知識を深めることを目指しています。ビジネスパーソンのリスキリングにも大きな影響を与える可能性があります。