Emergent、AIアプリ開発の民主化へ 2300万ドル調達

エージェント市場動向開発者支援
詳細を読む

AIアプリ開発プラットフォームを手がけるスタートアップEmergent社が9月24日、シリーズAで2300万ドル(約34億円)の資金調達を発表しました。非技術者がプロンプトでアプリを開発できるプラットフォームを構築します。AIエージェントが開発からデプロイ、バグ修正までを支援し、アプリ制作のハードルを大幅に下げることを目指しています。

今回のラウンドはLightspeed社が主導し、Y Combinator社やTogether Fund社なども参加しました。著名なエンジェル投資家として、元a16zのBalaji Srinivasan氏やGoogleのJeff Dean氏も名を連ねています。これにより、同社の累計調達額は3000万ドル(約45億円)に達しました。

Emergentの最大の特徴は、専門知識のないユーザーを対象としている点です。ユーザーが簡単な指示を出すと、AIエージェントが対話形式で要件を確認し、アプリを構築します。API連携やサーバーへのデプロイといった技術的な工程も自動で管理するため、ユーザーはアイデアの実現に集中できます。

同社は、開発プロセスを支えるインフラを独自に構築しました。特に、AIエージェントがコードのエラーを自動で検出し、修正する機能は強力です。これにより、ユーザーは技術的なエラーメッセージに悩まされることなく、スムーズにアプリを完成させ、運用・保守することが可能になります。

プラットフォームは2025年6月のローンチ以来、既に100万人以上が利用し、150万を超えるアプリが作成されるなど、急速にユーザーを拡大しています。ペットのワクチン管理アプリを30分足らずで作成できた事例もあり、その手軽さと実用性が証明されています。

創業者は、元Google系スタートアップCTOのMukund Jha氏と、元Dropbox勤務のMadhav Jha氏の双子の兄弟です。二人はAIによるエージェントベースのアプリ開発が今後の経済で巨大な役割を果たすと確信し、この問題の解決に長期的に取り組むことを決意しました。

アプリ開発の簡易化市場にはCanvaやFigmaなどの大手も参入し、競争が激化しています。その中でEmergentは、アプリを「作る」だけでなく、公開後の共有、バグ修正、サポートといったライフサイクル全体をAIで支援する点で他社との差別化を図っています。

リード投資家であるLightspeed社のパートナーは、Emergentの深い技術力と、開発後の運用まで見据えた包括的なアプローチを高く評価しています。「コーディング能力という参入障壁をほぼゼロにし、誰もがデジタル経済に参加できる世界を目指す」と同氏は期待を寄せています。