Character.AI、ディズニーキャラ削除。著作権侵害で警告

規制・法務運用Character.AI

ディズニーの警告と主張

著作権侵害とブランド価値へのタダ乗りを指摘
有害コンテンツによる評判毀損への懸念
Character.AIへの停止要求書簡の送付

Character.AIの対応と課題

ミッキーマウスなど主要キャラを検索不可
一部の関連キャラクターは依然残存
ユーザー生成コンテンツの法的リスクが顕在化
詳細を読む

AIチャットボットプラットフォームのCharacter.AIが、ウォルト・ディズニー・カンパニーから著作権侵害を指摘する停止要求書簡を受け取り、関連キャラクターを削除したことが明らかになりました。ディズニーはブランド価値の毀損や有害コンテンツのリスクを問題視しており、生成AIにおける知的財産権の課題を浮き彫りにしています。

ディズニーは書簡の中で、Character.AIが「ディズニーの有名な商標とブランドの信用にタダ乗りし、露骨に著作権を侵害している」と強く非難。さらに一部のチャットボットが子供に有害な内容を含む可能性を指摘し、ディズニーの評判を著しく傷つけると主張しています。

この警告を受け、Character.AIは迅速に対応しました。現在、ミッキーマウスやキャプテン・アメリカ、ルーク・スカイウォーカーといったディズニー所有の主要キャラクターを検索しても、結果は表示されません。プラットフォーム上のコンテンツ管理体制が問われる事態となっています。

しかし、ディズニーが著作権を持つ一部メディアのキャラクター、例えば「パーシー・ジャクソン」や「ハンナ・モンタナ」などは、依然として検索結果に表示される状況です。ユーザーが生成する膨大なコンテンツに対し、どこまで網羅的に対応できるかが今後の焦点となりそうです。

Character.AIは、ユーザーが実在・架空を問わず様々なAIチャットボットを作成できる点が人気です。しかし過去には、チャットボットが自殺を助長したとして遺族から訴訟を起こされるなど、そのコンテンツの危険性が社会問題化した経緯もあり、今回の件で改めてそのリスク管理が注目されています。