Google、AIでサウジ世界遺産をバーチャル体験

導入事例マルチモーダルGoogle/DeepMind

世界遺産をバーチャル探訪

ストリートビューで路地を散策
10以上の象徴的ランドマーク
15km以上の360度画像で再現
過去と現在の写真を比較鑑賞

AIが歴史を語りかける

AIによる音声ガイドツアー
建築や工芸の歴史を自動解説
貿易や巡礼での役割を紹介
家族で楽しむパズル機能
詳細を読む

Googleはサウジアラビアのジェッダ歴史地区プログラムと提携し、ユネスコ世界遺産である同地区をバーチャルで体験できるオンライン展示をGoogle Arts & Cultureで公開しました。AIやストリートビューなどの最新技術を駆使し、世界中の人々が歴史的遺産の魅力に触れる機会を提供します。これは文化遺産の保存とデジタル技術の融合における画期的な事例です。

今回の目玉の一つが、ストリートビューによる没入型体験です。10以上の象徴的な場所と15km以上に及ぶ路地が360度画像でデジタル化されました。利用者は、かつて巡礼者が歩んだ道を辿ったり、17世紀のモスクを訪れたりするなど、まるで現地にいるかのような感覚で歴史地区を自由に散策できます。

特に注目すべきは、AIを活用した音声ガイド「トーキングツアー」です。利用者がバーチャル空間を移動すると、AIが建築様式の意義や、ジェッダが世界貿易や巡礼で果たした役割などを自動で解説します。文化体験に対話型の学習要素を取り入れた、新しい試みと言えるでしょう。

さらに、アーカイブ写真と現在の画像を比較できる「ポケットギャラリー」では、都市の変遷と修復の軌跡を視覚的に追体験できます。また、家族で楽しめる「パズルパーティー」機能も用意されており、ゲーミフィケーションを通じて文化遺産への関心を高める工夫が凝らされています。

このプロジェクトは、テクノロジーが文化遺産の保存と公開にどう貢献できるかを示す好例です。地理的な制約を超えて文化へのアクセスを民主化すると同時に、AIによる新たな付加価値創出の可能性も示唆しています。ビジネスリーダーやエンジニアにとっても、技術応用のヒントとなるでしょう。