OpenAIとデジタル庁が協業、公共サービスでAI活用へ

導入事例規制・法務市場動向

協業で目指す公共DX

OpenAIとデジタル庁の戦略的提携
公共サービスの安全性・有効性の向上
政府職員向けAIツール「Gennai」を提供
革新的な公共セクターでの利用を促進

国際協調と安全保障

広島AIプロセスへの貢献
安全・信頼できるAIの国際的枠組み推進
政府調達基準ISMAP認証の追求
社会への責任あるAI統合を目指す
詳細を読む

AI開発大手のOpenAIは10月2日、日本のデジタル庁との戦略的協業を発表しました。この協業は、生成AIを安全かつ効果的に活用し、日本の公共サービスを強化することが目的です。OpenAIの技術を搭載した新AIツール「Gennai」を政府職員に提供し、行政の革新を目指します。

協業の核となるのは、政府職員向けに提供されるAIツール「Gennai」です。このツールはOpenAIの先進的なAI技術を基盤としており、職員の業務効率化を支援します。デジタル庁は「Gennai」の活用を通じて、これまでにない革新的な公共サービスのユースケースが生まれることを期待しています。

今回の提携は国内の行政サービスにとどまりません。OpenAIは、日本政府が主導しG7で合意された「広島AIプロセス」を監視する国際的なパイロット事業にも貢献しています。これは、安全で信頼できるAIの国際的なガバナンス形成に向けた動きであり、OpenAIの積極的な姿勢がうかがえます。

さらに、日本市場での信頼性を確保するため、OpenAIは政府情報システムのためのセキュリティ評価制度「ISMAP」の認証取得を積極的に目指す方針です。これにより、政府機関が安心して同社のAIサービスを導入できる環境整備が進むことになります。日本の規制への準拠は、ビジネス拡大の鍵となるでしょうか。

OpenAIは今後も、安全性、透明性、国際協力を最優先事項として掲げています。今回の協業を足がかりに、日本政府や地方自治体、教育機関、産業界とのパートナーシップを一層深化させる考えです。社会への責任あるAI統合に向け、同社の取り組みから目が離せません。