Perplexity、AIブラウザCometを全ユーザーに無料公開
Comet無料化と主要機能
有料プラン限定の新機能
詳細を読む
AI検索スタートアップの米Perplexityは10月2日、同社が開発するAIブラウザ「Comet」を全てのユーザーに無料で提供開始したと発表しました。これまで一部の有料会員限定だったCometを一般公開することで、GoogleやOpenAIなどがひしめくAIブラウザ市場での競争力強化を狙います。無料版では基本的なアシスタント機能を提供し、有料会員にはより高度な新機能を用意することで、ユーザー層の拡大と収益化を両立させる戦略です。
Cometの最大の特徴は、ユーザーのブラウジングに常に寄り添う「サイドカーアシスタント」です。閲覧中のウェブページに関する質問への回答、コンテンツの要約、さらにはページ間の移動までをAIが代行します。これにより、従来のブラウザでは煩雑だった情報収集やタスク処理を大幅に効率化できるとしています。無料ユーザーもこの中核機能を利用可能です。
一方、月額200ドルの最上位プラン「Max」の加入者向けには、新たな「バックグラウンドアシスタント」機能が提供されます。これは、メールの送信、コンサートチケットの購入、フライト検索といった複数のタスクを裏側で自動実行するものです。ユーザーは他の作業をしながら、ダッシュボードで進捗を確認できるため、さらなる生産性向上が期待されます。
PerplexityがCometの無料化に踏み切った背景には、AIブラウザ開発競争の激化があります。巨人GoogleのChromeはもちろん、The Browser Companyの「Dia」や、近く登場が噂されるOpenAIのブラウザなど、強力な競合が次々と登場しています。ユーザーに既存ブラウザから乗り換えてもらうには、明確な生産性向上を提示できるかが鍵となります。
同社は新たな収益源として、月額5ドルのニュース購読サービス「Comet Plus」も発表しました。これはApple Newsのように、提携する大手メディアの厳選された記事が読めるサービスです。CNNやワシントン・ポストなどがパートナーとして名を連ねており、高品質な情報提供でブラウザの付加価値を高める狙いです。