OpenAI、金融アプリRoi買収でパーソナルAI強化
人材獲得でパーソナルAI加速
生活密着型AIへの布石
詳細を読む
OpenAIは10月3日、AIを活用した個人向け金融アプリ「Roi」を買収したと発表しました。今回の買収は、人材獲得を主目的とする「アクイハイヤー」です。RoiのCEO兼共同創業者であるSujith Vishwajith氏のみがOpenAIに加わり、パーソナライズされた消費者向けAIの開発を加速させます。Roiのサービスは10月15日に終了します。
なぜ今、パーソナライゼーションなのでしょうか。OpenAIは、個々のユーザーに深く寄り添う生活管理をAI製品の次のステージと見据えています。Roiが金融という複雑な領域で培ったパーソナライゼーションの知見は、ニュース配信やショッピングなど、他の消費者向けサービスへも応用可能と判断した模様です。
Roiは、株式や暗号資産などを一元管理するだけでなく、ユーザーの個性に合わせた対話が可能なAIコンパニオン機能で注目されました。例えば、Z世代の若者のような口調で応答するなど、ソフトウェアが「個人的な伴侶」になるというビジョンを追求。これがOpenAIの目指す方向性と合致しました。
今回の買収は、OpenAIがAPI提供者にとどまらず、エンドユーザー向けアプリの構築に本腰を入れていることの表れです。同社は、パーソナライズされたニュース要約「Pulse」やAI動画アプリ「Sora」などを展開。元インスタカートCEOを責任者に迎えるなど、消費者向け事業の強化を急いでいます。
OpenAIにとって、消費者向けアプリによる収益化は急務です。同社はAIモデルの開発と運用に巨額のインフラ投資を続けています。Airbnb出身でユーザー行動の最適化に長けたVishwajith氏の加入は、アプリのエンゲージメントと収益性を高める上で、重要な役割を果たすことが期待されます。