Supabase、評価額7500億円到達。AI開発で急成長

市場動向RAG/ナレッジSupabase

驚異的な成長スピード

シリーズEで1億ドルを調達
企業評価額は50億ドルに到達
わずか4ヶ月で評価額が2.5倍
過去1年で3.8億ドルを調達

AI開発を支える基盤

FirebaseのOSS代替として誕生
自然言語開発で人気が沸騰
FigmaやReplitなど大手も採用
400万人の開発者コミュニティ
詳細を読む

オープンソースのデータベースサービスを提供するSupabaseは10月3日、シリーズEラウンドで1億ドル(約150億円)を調達したと発表しました。これにより企業評価額は50億ドル(約7500億円)に達しました。本ラウンドはAccelとPeak XVが主導。自然言語でアプリを開発する「vibe-coding」の流行を背景に、AI開発基盤としての需要が急拡大しています。

同社の成長ペースは驚異的です。わずか4ヶ月前に評価額20億ドルでシリーズDを完了したばかりで、評価額は2.5倍に急増しました。過去1年間で調達した資金は3億8000万ドルに上り、企業評価額は推定で500%以上も上昇。累計調達額は5億ドルに達しています。

Supabaseは2020年創業のスタートアップで、元々はGoogleのFirebaseに代わるPostgreSQLベースのオープンソース代替サービスとして開発されました。データベース設定の複雑な部分を数クリックに簡略化し、認証やAPI自動生成、ファイルストレージなどの機能も提供します。

急成長の背景には、AIアプリ開発、特に「vibe-coding」と呼ばれる自然言語プログラミングの隆盛があります。Figma、Replit、Cursorといった最先端のAIコーディングツールが相次いで同社のデータベースを採用しており、開発者の間で確固たる地位を築きつつあります。

Supabaseの強みは、400万人の開発者が参加する活発なオープンソースコミュニティです。同社はこのコミュニティとの連携を重視しており、今回の資金調達では、コミュニティメンバーにも株式を購入する機会を提供するという異例の取り組みも発表しました。