AIアプリを自然言語で構築、Google Opalが日本など15カ国で利用可能に

エージェント市場動向運用

利用地域を大幅拡大

米国に続き日本、韓国など15カ国に展開
ノーコードでAIミニアプリを構築
初期ユーザーは実用的なアプリを多数開発
創造性と生産性向上を支援

デバッグと実行の進化

ステップ実行可能な高度なデバッグ機能
エラー箇所をリアルタイムで特定し即時修正
アプリ作成時間が大幅短縮され高速化
複雑なワークフローを並列実行で待ち時間削減
詳細を読む

Google Labsは、ノーコードAIミニアプリビルダー「Opal」の提供地域を、日本を含む世界15カ国に拡大しました。Opalは自然言語の指示だけでAI搭載のWebアプリを構築できるツールです。このグローバル展開と同時に、Googleは開発者がより複雑なアプリを作成できるように、デバッグ機能の高度化とコアパフォーマンスの大幅な改善も発表しています。

Opalは、プログラミング知識がないユーザーでもAIの力を活用したアプリ開発を可能にすることを目指しています。当初、Googleはシンプルなツールの作成を想定していましたが、米国の初期導入ユーザーは、予想を遥かに超える洗練され実用的なアプリを生み出しました。この創造性の高まりが、今回のグローバル展開の主な動機となりました。

新たにOpalが提供開始されるのは、カナダ、インド、ブラジル、シンガポールなどに加え、アジア地域では日本、韓国、ベトナム、インドネシアなど主要な15カ国です。これにより、世界中のより多くのクリエイターが、ビジネスプロセスの自動化やマーケティングの効率化にAIを活用できるようになります。

ユーザーがより複雑なワークフローを構築するにつれて、透明性と信頼性の確保が求められていました。これに応え、Googleはノーコードのまま高度なデバッグプログラムを導入しました。視覚的なエディタでワークフローをステップバイステップで実行でき、エラーが起きた箇所を即座に特定できるため、推測に頼る作業を不要にします。

さらに、Opalのコアパフォーマンスも大幅に改善されました。従来、新しいアプリの作成には最大5秒以上かかっていましたが、この時間が劇的に短縮されています。また、複雑な複数ステップのワークフローでも処理を並列実行できるようにし、全体の待ち時間を削減することで、開発の効率性を高めています。