超伝導量子演算の基礎を確立、Google科学者がノーベル物理学賞受賞
量子コンピューティングの基礎
2025年ノーベル物理学賞を受賞。
受賞者はGoogleのデヴォレ氏ら3名。
超伝導量子ビットの基礎を構築。
マクロスケールでの量子効果を実証。
超伝導量子技術の進展
ジョセフソン接合を用いた回路開発。
チップ上で量子力学の法則を制御。
量子コンピューター実用化への道筋。
Googleの量子AI研究の基盤に。
出典:Google公式
詳細を読む
Googleの量子AIチームでチーフサイエンティストを務めるミシェル・デヴォレ氏らが、2025年ノーベル物理学賞を受賞しました。今回の受賞は、現代の超伝導量子コンピューティングの基礎を築いた、マクロスケールでの量子効果に関する画期的な研究が評価されたものです。元Googleのジョン・マーティニス氏らとの共同受賞となります。
彼らの功績は、これまで原子レベルでの現象と考えられてきた量子力学の法則を、チップ上の電気回路で実証・制御可能にした点です。特に電気抵抗のない超伝導回路に「ジョセフソン接合」を組み込むことで、このマクロな量子現象を引き起こしました。
このジョセフソン接合は、現在Google Quantum AIが開発を進める超伝導量子ビット(Qubit)の基盤技術となっています。デヴォレ氏らの研究があったからこそ、Googleは2019年の「量子超越性」達成や、昨年のWillowチップ開発といった大きな進展を遂げることができました。
Googleは彼らの研究に基づき、解決不可能とされる問題に取り組むため、量子ハードウェア開発ロードマップを着実に進めています。今回の受賞は、基礎研究が数十年後に現在の最先端技術を支える力となっていることを示す、深い証しと言えるでしょう。
なお、Googleは今回のデヴォレ氏を含め、現在までに5名のノーベル賞受賞者(在籍者および卒業生)を輩出しています。2024年にはAI分野の功績で、ディープマインドのデミス・ハサビス氏やジェフリー・ヒントン氏らがノーベル賞を受賞しており、同社のイノベーション文化が改めて注目されています。