Google新イヤホン、ノイキャン操作は3つの方法で
ANCの簡単操作法
イヤホンの長押しジェスチャー
スマホの音量ボタンから操作
ANCと外部音取り込みの高速切替
長押しはGemini起動にも設定可
アプリで詳細設定
専用アプリで3モードを選択
ノイズキャンセリング
外部音の取り込み
機能の完全オフ
出典:Google公式
詳細を読む
Googleは2025年10月10日、新型ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds 2a」を発表しました。本製品は、手頃な価格帯のAシリーズとして初めて、プロレベルのアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載したことが最大の特徴です。ユーザーは3つの簡単な方法で、騒音を遮断するモードと周囲の音を聞くモードを素早く切り替えられます。
最も直感的な操作は、イヤホン本体の長押しジェスチャーです。どちらかのイヤホンを長押しするだけで、「アクティブノイズキャンセリング」と「外部音取り込みモード」が瞬時に切り替わります。確認音が鳴り、現在のモードを耳で把握できます。
スマートフォンを取り出している場面では、本体側面の音量ボタンを使った操作が便利でしょう。音量ボタンを押すと画面に表示されるパネルから、希望のモードを直接選択できます。アプリを開く手間なく、素早く調整が可能です。
より詳細な設定は「Pixel Buds」アプリで行います。アプリのデバイス詳細画面にある「アクティブノイズコントロール」の項目から、「ノイズキャンセリング」「外部音取り込み」に加えて、機能を完全にオフにする選択も可能です。利用シーンに応じて最適な設定を柔軟に選べます。
長押しジェスチャーの機能はカスタマイズも可能です。ノイズキャンセリングの切り替えだけでなく、GoogleのAIアシスタント「Gemini」を起動するショートカットとしても設定できます。ユーザーは自身の使い方に合わせ、利便性を高めることが可能です。