AI顧客調査を高速化、Strellaが1400万ドル調達

プロダクティビティ市場動向マルチモーダル

AIがリサーチを革新

AIが顧客に音声でインタビュー
従来8週間の作業を数日に短縮
調査業務の90%を自動化
AmazonやDuolingoが導入

AIだから得られる本音

人間相手より率直な意見を獲得
不正回答者をAIが検知
モバイル画面共有でアプリ調査も可能
調査市場そのものを拡大
詳細を読む

AIを活用した顧客リサーチプラットフォームを提供する米スタートアップStrellaが10月16日、シリーズAラウンドで1400万ドル(約21億円)の資金調達を発表しました。同社の技術は、AIがモデレーターとして顧客インタビューを実施し、従来8週間かかっていたリサーチ期間を数日に短縮します。Amazonや食品大手Chobaniなどがすでに導入し、事業は急成長を遂げています。

製品開発の現場では、顧客の声を迅速に反映させることが成功の鍵を握ります。しかし、従来の顧客リサーチは参加者の募集からインタビュー、分析、報告まで多大な時間と労力を要するのが課題でした。Strellaは、このプロセスの大半を自動化。AIがZoomのように音声で対話し、重要な発言をまとめたハイライト映像や分析レポートを自動生成します。

同社の調査で明らかになった興味深い事実は、参加者が人間よりもAIに対してより正直に回答する傾向があることです。例えば「このデザインが好きですか?」という質問に対し、人間が相手だと気を遣って肯定的に答えがちですが、AI相手には率直な批判も厭わないといいます。これにより、企業は製品改善に不可欠な忖度のない本音を得られるのです。

Strellaの技術的優位性は、競合他社が主にテキストベースの調査にとどまる中、自由な音声会話を実現している点にあります。特にモバイルアプリの画面を共有しながらインタビューできる機能は強力です。ユーザーがアプリのどこで操作に迷うかをリアルタイムで把握できるため、UX(顧客体験)の改善に直結する具体的なインサイトが得られます。

Strellaは既存のリサーチ業務を効率化するだけでなく、これまでコストや専門人材の不足からリサーチを断念していた企業に新たな可能性を開いています。同社のサービスを導入し、初めて本格的なリサーチ部門を立ち上げた企業も複数あるといいます。これは、単なるツール提供に留まらず、顧客理解の文化を民主化し、市場そのものを拡大していることを示唆しています。

今回の資金調達を主導したBessemer Venture Partnersは、同社の差別化された技術と、顧客の課題を深く理解する創業者チームを高く評価。調達資金は主に製品開発と営業体制の強化に充てられます。今後は、参加者の表情から感情を読み取る機能の追加も視野に入れており、顧客理解のさらなる深化を目指します。