Reddit、AI検索Perplexityをデータ無断収集で提訴

Redditの主張

Google検索結果から不正スクレイピング
独自のスクレイピング対策を回避
「おとり投稿」で不正の証拠を確保
AI検索革新的ではないと批判

Perplexityの反論

不正行為を全面的に否定
通常のリンク共有と同じと主張
Redditの目的はライセンス料
大手との交渉を有利にする見せしめ訴訟の可能性
詳細を読む

ソーシャルニュースサイトのRedditは2025年10月22日、AI検索エンジンPerplexityを提訴しました。PerplexityGoogle検索結果を介してRedditのコンテンツを不正にスクレイピング(自動収集)し、自社サービスに利用していると主張しています。コンテンツの権利とAIによるデータ利用のあり方が問われる重要な訴訟となりそうです。

Redditは訴状で、Perplexityのビジネスモデルを「画期的なことは何もしていない」と厳しく批判。他社の大規模言語モデル(LLM)を使い、Google検索結果を解析して回答を生成するだけで、その根幹はRedditのコンテンツ不正に利用することにあると断じています。

Redditは不正の証拠として「おとり捜査」を実施しました。Google検索結果ページにのみ表示されるテスト投稿を設置したところ、数時間以内Perplexityの回答にその内容が反映されたと報告。これは直接的なスクレイピングの動かぬ証拠だと主張しています。

一方、Perplexityは不正行為を全面的に否定しています。同社の回答エンジンはRedditの議論を要約し、出典としてスレッドを引用するもので、通常のリンク共有や投稿と何ら変わりはないと反論。Redditの主張は「開かれたインターネットへの攻撃だ」と非難しました。

Perplexityはさらに、この訴訟の背景にはRedditの別の狙いがあると指摘します。コンテンツ利用のライセンス料を強要すること、そしてGoogleOpenAIといった大手とのデータ提供交渉を有利に進めるための「見せしめ」として、今回の提訴に踏み切ったのではないかと分析しています。

本件は、AI開発におけるデータスクレイピングの正当性を巡る議論に一石を投じるものです。コンテンツホルダーとAI企業の対立は激化しており、今後の司法判断は、AI業界全体のデータ利用ルールの形成に大きな影響を与える可能性があります。