菓子大手モンデリーズ、AIでCMコスト半減へ

AI導入でコスト半減へ

菓子大手モンデリーズが発表
マーケティング費用を半減
4000万ドル超のツール投資

2026年にもTVCM放映

生成AIでTVCMを制作
2026年ホリデーシーズン目標
SNSや商品ページで先行導入

消費者の反発リスク

AI広告への強い反発リスク
コカ・コーラ社の失敗事例
詳細を読む

「オレオ」で知られる菓子大手モンデリーズが、生成AIを活用したテレビCM制作に来年から乗り出すことを明らかにしました。同社幹部がロイター通信に語ったもので、マーケティング費用を大幅に削減するのが狙いです。企業の広告戦略におけるAI活用が、新たな段階に入ろうとしています。

モンデリーズはAIビデオツールの開発・導入に4000万ドル(約60億円)以上を投じ、制作コストの半減を見込んでいます。このツールで制作したテレビCMは、早ければ2026年のホリデーシーズン、さらには2027年のスーパーボウルで放映される可能性があるとしています。

同社はすでにこのツールを、「チップスアホイ」のクッキーや「ミルカ」チョコレートのSNS向けコンテンツ制作で活用しています。さらに11月には、「オレオ」のオンライン商品ページのデザインにもAIを導入する計画で、段階的に活用範囲を広げています

広告費削減を目指す企業のAI活用は世界的に広がる一方、課題も浮き彫りになっています。AIが生成したコンテンツは、時に消費者から「魂がない」「不気味だ」といった厳しい批判を受けるリスクを抱えているからです。クリエイティブ領域でのAI活用は、費用対効果だけでなく、消費者感情への配慮も求められます。

実際、コカ・コーラ社が2024年に放映したAI生成のクリスマス広告は、ネット上で酷評されました。モンデリーズの試みは、コスト削減の大きな可能性を秘める一方で、消費者の受容性という高いハードルに直面します。その成否は、今後の広告業界の動向を占う試金石となるでしょう。